デザイン科学科説明会2025

本校では、以下の日程で デザイン科学科の説明会 を開催いたします。

将来、表現活動やデザインの分野で活躍したいと考えている中学生の皆さんはもちろん、保護者の方々や中学校の先生方にも、ぜひご参加いただきたい内容となっております。

当日は、デザイン科学科の授業内容、コース選択の流れ、卒業後の進路などをわかりやすくご紹介します。

加えて、実際の授業で制作された作品の展示や、教員による持参作品のアドバイスや質問タイムも予定しており、リアルな学びの様子を体感していただけます。

【説明会の見どころ】

  • 授業や制作活動の実例紹介

  • 生徒の作品展示コーナー

  • コース選択のポイント解説

  • 卒業生の進路実績のご紹介

  • 教員との持参作品アドバイス&質問タイム

【開催日時】

2025年6月21日(土) 10:00〜11:30

【会場】

福島県立福島西高等学校 

【お申し込み方法】

以下の申込用紙に必要事項をご記入いただきまして FAX にてお申し込みください。

R7学科説明会チラシ【pdf】

R7学科説明会参加申込書【pdf】

「好きを学びに、学びを力に。つくる力が、未来をひらく。

デザイン科学科より

出張!デザカBチーム、なみえ創成小・中学校 に訪問しました!

2022年8月9日 08時46分

出張!デザカinなみえ創成小学校・中学校 Bチーム

 8月5日(金)、2年生13名が訪問させていただきました。

1年生の時に、26名がAチームとBチームに分かれ、浪江町の子どもたちにアートを届けたり交流させていただく予定で準備した企画のうち、コロナ禍で2度延期したBチームの活動が実現しました。

本来は、ホワイトボードアートを描かせていただき、それをもとに子どもたちと直接交流する内容でしたが、2年生になり、生徒たちもコース制に分かれていることに加え、万が一またコロナの影響が出た場合のことを考え、交流を控え、完成作品だけお届けしようということになりました。その際、コース制の特徴を生かした作品にするため内容を変更し、さらに後日、インターネットを介して交流したいと考え、メッセージ動画を作成することにしました。

 

・お届けした作品のテーマ「浪江町の四季」

 

「春」…MAコース担当。CGプリントコラージュなど

「夏」…FAコース担当。キャンバスに油彩

「秋」「冬」…VDコース担当。アクリルガッシュ

 

なみえ創成小・中学校訪問後は、震災遺構 請戸小学校を見学しました。

 

 

なみえ創成中学校の校長先生が案内してくださったため、自分たちで見学するだけでは分からなかったことを知ることができ、とても充実した防災学習の時間になりました。校長先生、お忙しい中、本当にありがとうございました。

 

中通りで暮らしている高校生にとって、震災被災地の様子は、意識的に見たり調べたりしないとなかなか伝わってこないものであると思います。こうした活動をきっかけに、地元の情報や取り組みに目を向けたり、新たな発見を表現やデザインに生かしたりして欲しいと願います。

 

[福島民報新聞に記事が掲載されました。2022.8.6]