デザイン科学科説明会2025

本校では、以下の日程で デザイン科学科の説明会 を開催いたします。

将来、表現活動やデザインの分野で活躍したいと考えている中学生の皆さんはもちろん、保護者の方々や中学校の先生方にも、ぜひご参加いただきたい内容となっております。

当日は、デザイン科学科の授業内容、コース選択の流れ、卒業後の進路などをわかりやすくご紹介します。

加えて、実際の授業で制作された作品の展示や、教員による持参作品のアドバイスや質問タイムも予定しており、リアルな学びの様子を体感していただけます。

【説明会の見どころ】

  • 授業や制作活動の実例紹介

  • 生徒の作品展示コーナー

  • コース選択のポイント解説

  • 卒業生の進路実績のご紹介

  • 教員との持参作品アドバイス&質問タイム

【開催日時】

2025年6月21日(土) 10:00〜11:30

【会場】

福島県立福島西高等学校 

【お申し込み方法】

以下の申込用紙に必要事項をご記入いただきまして FAX にてお申し込みください。

R7学科説明会チラシ【pdf】

R7学科説明会参加申込書【pdf】

「好きを学びに、学びを力に。つくる力が、未来をひらく。

デザイン科学科より

「出張!デザカin岳陽中」ご報告

2019年8月5日 14時30分

VD(ビジュアルデザイン)コース2年生

◆日時:8月1日(木)9:00~12:00

◆メンバー:デザイン科学科2年VDコース8名   

◆参加者:岳陽中学校美術部の中学生10名 

「出張!デザカ」は、外部を訪問し、美術やデザインの楽しさを感じていただくことを目的とした企画です。

中学校への出張活動は今回で通算5回目ですが、今年度は初めての活動で、

おととし実施した第1回活動でお邪魔した、福島市立岳陽中学校に2年ぶりに伺いました。

 

 

テーマは「2次元に、3次元をつくるコツを知ろう!」です。

平面に立体感や空間を表現するための基本的な考え方と見せ方・描き方について、項目を分けて紹介し、体験してもらい、最後に鉛筆デッサンを一緒に描きました。

 

  

3つのグループに分かれ、①線で描いた形に立体感と空間を見せる描き方、②モノクロ(鉛筆)による距離感の見え方、③色の鮮やかさによる距離感の見え方、について伝えている様子。

 

  

デッサンの指導の様子。   制作の感想などを伝えている様子。

 

普段、高校生は学校でデッサンを数多く描いています。

今回、中学生のみなさんに教えるということで、改めて初心に返って考えたり、気づけたところがあったりと、自分たちにとっても大きな意義のある時間でした。

中学生のみなさんも、しっかり話を聞きながら制作に取り組んでくれて、とても嬉しかったです。

「また来てほしい」という感想もいただけたので、こうした交流を、今後も積極的に実施していきたいと思います。

岳陽中学校のみなさん、ありがとうございました。