News&Topics(カテゴリ選択からそれぞれの活動を選んで下さい。)
2016年7月の記事一覧
体験入学が行われました
7月22(金)に体験入学を実施しました。
中学生と保護者延べ約1,200名が来校されました。体育館で合唱部による歓迎ショートステージから始まり、教頭からの入試説明、在校生による学校紹介、進路指導部からの説明と進み、司会の2人を始めとして在校生が主体となって本校の魅力を伝える全体会となりました。
その後、中学生たちは各学科に分かれて約1時間の体験学習に参加しました。実際の授業を体験したり、在校生の説明を聞いたりして西高への興味・関心が高まったようでした。
平成28年度課題研究発表会について
平成28年7月7日に「平成28年度課題研究発表会」が行われました。
今年度は自分たちで興味・関心のあるテーマを設定し、福島大学理工学群の先生や担当の先生の助言を受けながら研究を進めてきました。研究を通して、日常生活の中の疑問を数学を利用して解決する楽しさや研究したことを相手に分かりやすく伝えることの難しさを感じたという声が多くありました。
今年度のテーマは以下の通りです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
第1班「リサージュ曲線について」
第2班「太陽光パネルの効率化」
第3班「止まれの標識の謎にせまる」
第4班「mountain 山からの眺め」
第5班「1円玉を効率よく敷き詰める方法」
第6班「電気料金の最適化」
第7班「関数のべき級数展開について」
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
発表会の様子

今後は研究結果をまとめて冊子にし、数理科学科の生徒に配布する予定です。
今年度は自分たちで興味・関心のあるテーマを設定し、福島大学理工学群の先生や担当の先生の助言を受けながら研究を進めてきました。研究を通して、日常生活の中の疑問を数学を利用して解決する楽しさや研究したことを相手に分かりやすく伝えることの難しさを感じたという声が多くありました。
今年度のテーマは以下の通りです。
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
第1班「リサージュ曲線について」
第2班「太陽光パネルの効率化」
第3班「止まれの標識の謎にせまる」
第4班「mountain 山からの眺め」
第5班「1円玉を効率よく敷き詰める方法」
第6班「電気料金の最適化」
第7班「関数のべき級数展開について」
▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲
発表会の様子
今後は研究結果をまとめて冊子にし、数理科学科の生徒に配布する予定です。
女子バスケットボール大会報告
7月8日~11日にかけて福島市のあづま総合体育館にて第69回福島県総合体育大会バスケットボール競技が行われ、福島西高校女子バスケットボール部が優勝しました。(3年ぶり20回目の優勝)
1回戦 福西 90-67 白河旭
2回戦 福西 107-60 郡山東
準決勝 福西 126-42 若松商業
決勝 福西 63-49 郡山商業
応援ありがとうございました。
野球部より
野球部が7月6日(水)に福島中央テレビ(FCT)の取材を受けました。
試合当日の映像と合わせ、本日7月12日(火)夕方のニュースの中で放映される予定です。
7月12日(火) 10::00~ 県営あづま球場
福商 000 040 002 6
福西 100 400 02× 7
2回戦を突破しました。
次戦も応援お願いします。
7月16日(土) 帝京安積 場所、時間は7月13日に決定
平成28年度「数理哲人特別講座」が行われました
7月2、3日と2日間にわたり、本校において3年生対象の「数理哲人特別講座」が行われました。
「戦う数学、炎の講義」をモットーに全国を旅する覆面の貴講師として福島・宮城でも学習会を多数開催するなど、多くの生徒たちの闘魂を高めてこられた数理哲人先生を講師にお迎えして、熱い熱い講座が繰り広げられました。
2日間で計12時間にも及ぶ数学講義に生徒たちの表情には疲れも見えましたが、先生の話を少しも聞き漏らすまいとする真剣な姿が最後まで見られました。