デザイン科学科より

学科説明会を開催しました

2022年6月27日 15時56分

デザイン科学科 学科説明会

6月25日(土)、中学3年生、保護者の方、先生方を対象とした学科説明会を行いました。

暑い中ではありましたが、熱心に説明を聞いていただき、ありがとうございました。

デザイン科学科への関心を高め、受験を考えていただけたら嬉しいです。

 

 

次は7月29日(金)の体験入学でお会いしましょう!

 

ふくしまシードル、ラベルデザインが完成!

2022年6月23日 18時46分

VDコース3年生

ラベルデザインのパネル贈呈式 6月21日(火)

吾妻山麓醸造所の方々との連携事業として昨年度から取り組んだ「ふくしまシードル」のラベルが完成しました!

デザインを採用していただいた2名が、デザイン画とコンセプトをまとめたパネル、ラベルが張られた瓶(中はカラ)をいただきました。

昨年10月に醸造所見学があり、1月にデザインプレゼンと選考、3月にデジタルデータをお渡しする、という流れで進めてきましたが、形になった実物を目にすることで、改めて商品開発に関わった喜びを味わうことができました。

 

  

 

 「ふくしまシードル2021」は、吾妻山麓醸造所、オンラインショップ、道の駅ふくしまにおいて、本数限定で販売されているそうです。

 

*** 新聞に記事が掲載されました 6月22日:福島民報・福島民友 ***

 

ウェルカム広場のお披露目式がありました

2022年6月16日 10時08分

VDコース3年生

「ふくしま&あづまウェルカム広場」お披露目式  

6月13日(月)生徒10名が出席させていただきました。

2年生の時の12月に初めて現地視察をさせていただいてから約半年かけて完成させた作品が、みなさんに喜んでいただけるものになったのがとても嬉しいです。

記念品として液晶ディスプレイを頂戴しました。制作活動や展示の際に、活用させていただきたいと思います。

あづま総合運動公園の関係のみなさん、本当にありがとうございました!

 

 

 

  *ドローンによる空撮画像(あづま総合運動公園事務所よりいただきました)

 

●KFB福島放送のニュース内で生中継されました。

●福島民友新聞(6.14)、福島民報新聞(6.15)に記事が掲載されました。

 

 

 

デザカの日々- 2022①

2022年6月3日 16時25分

…デザイン科学科の、日々の制作のようすをご紹介します…

 1年生は、美術・デザインについて幅広く学び、1年間かけて知識や技術を得ていきます。

 2、3年生は3つのコースに分かれ、それぞれの専門分野について学びます。

 クラス全員が美術やデザイン好きの仲間であるため普段はとても和気あいあいとしていますが、制作となると表情は一変し、一人ひとり真剣な目で作品と向き合っています。

 

1年生

新しい環境にも慣れて、元気にさまざまな制作活動に励んでいます!

 

 

 

FA (ファインアート)コース 

2年生

 

      木炭デッサン               油彩(F15号)

3年生

 

         油彩(F30号)             キャンバス張り

 

VD (ビジュアルデザイン)コース

2年生

 

       鉛筆デッサン              福島市記念品デザインの説明会

3年生

 

       鉛筆デッサン講評会                 平面構成

 

MA (メディアアート)コース

2年生

 

        Macで制作中                  CG制作

3年生

 

          Macで制作中                     CG制作

 

 

 

ふくしま&あづまウェルカム広場、完成しました!

2022年5月6日 12時01分

VDコース3年生

昨年度から取り組んできた企業連携事業「ふくしま&あづまウェルカム広場づくり事業」の現場制作のため、あづま総合運動公園大駐車場で塗装作業を行いました。

野外制作のため、お天気の影響を受けたり、植物が落ちてきたり虫が来たりと大変なこともありましたが、5m×40mの路面一杯に刷毛やローラーで絵を描くのはとても楽しく、来園されたみなさんから激励の言葉をいただいたり差し入れをいただいたりしながら、和気あいあいと作業を行いました。

公園事務所の方々の手厚いサポートのおかげで、予定通りに作業が進み、満足のいく作品にすることができました。

応援に来てくださったみなさま、保護者のみなさま、事務所のみなさま、本当にありがとうございました!

 

1日目▶4月30日(土)

  

        塗料の説明を伺ってスタート                               刷毛とローラーで2層塗りします

2日目▶5月3日(火)

  

            広い路面のため、チームワークを生かして塗り進めました

3日目▶5月4日(水)

 

              サインを入れて完成です

 

     おつかれさまでした!

 

1年5組展へのご来場ありがとうございました!

2022年4月5日 14時25分

御礼

3月31日(木)~4月3日(日)の日程で開催した、デザイン科学科1年5組展「Growing Chicks」にご来場いただいたみなさま、お忙しい時期にも関わらず足をお運びいただき本当にありがとうございました。

開催期間中、作品についての貴重なご意見をたくさんいただきました。2年生以降、さらに美術やデザインを深く学んでいく生徒たちにとって、大きな励みになったと思います。

今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 

  

 

 

 

   

■ウクライナ避難民への募金について

・募金総額…30,462円

4月6日(水)、福島民報社「教育福祉事業団」、福島民友新聞社「愛の事業団」に訪問し、15,231円ずつ寄付させていただきました。

ご協力ありがとうございました!

 

 

デザ科1の5展に来てください!

2022年3月23日 14時57分

福島西高等学校デザイン科学科1年5組展「Growing Chicks」

●デザイン科学科で1年間、アートやデザインについて学んできた40名が、「今表現したい作品とは?」という問いに対して応えた作品を展示します。

●1年間一緒に学んだ普通科1年生の各クラスにも、写真提供のご協力をいただいています。どんな展示になるか、お楽しみに♪

●感染防止対策を行いながらの開催となります。マスク着用でおいでください。

●会期 3月31日(木)~4月3日(日) 9:00~17:00

            ※初日は13:00から、最終日は15:00まで

●会場 コラッセふくしま5階 プレゼンテーションスペース(福島市三河南町1-20)

●内容 油彩画、水彩画、CG、立体、映像、漫画など

1年生の「出張!デザカ」①杉妻小 ②瀬上小

2022年3月23日 14時30分

1年生より「ご卒業おめでとうございます!」

2つの小学校から依頼をいただき、卒業記念の黒板アートを描かせていただきました。いずれも3月23日(水)にお披露目されました。さまざまな制限の中で卒業していく6年生の未来が、明るく希望に満ちたものになりますように。

①出張!デザカ・黒板アートin杉妻小学校 2022.3.19(土)

 

5名で制作。「ゲートを越えて未来へ進もう!」校長先生に喜んでいただけました!

 

②出張!デザカ・黒板アートin瀬上小  2022.3.20(日) ※西高で制作

A.1年生:はとチーム 

B.1年生:うさぎチーム 

C.力強いサポーター・24期卒業生チーム

「出張!デザカ」、南向台小学校に伺いました。

2022年3月23日 14時10分

VDコース2年生

「出張!デザカin南向台小学校」2022.3.12(土)

「未来へ向かって元気よく進もう!」というテーマをもとに、黒板アートなどを制作させていただくようになって5年目となる今回、立体的な作品をメインに、子どもたちが参加できるアートをサプライズプレゼントしました。

「夢のなる木」と題して室内に2本の木を設置し、子どもたちに「自分の夢」を書いた葉っぱを取り付けてもらう、というものです。他にも、窓ガラスにステンドグラスのような装飾をつけたり、部屋に子どもたちを誘導する看板や、作品タイトルをチョークで描きました。

 後日、小学校の校長先生から、子どもたちがとても楽しそうに葉っぱを書いていたという報告をいただきました。見るだけでなく、参加する形でアートを体感し楽しんでもらおう、という目標が達成でき、大きなやりがいを感じることができました。子どもたちには、この作品をとおしてもの作りや表現活動に対し、さらに関心を高めてもらえたら嬉しく思います。

 

 

 

 

 

 

NHK福島 「わたしたちの“物語”」イベントの舞台裏を、ぜひ見て下さい!

2022年3月14日 17時05分

●公開収録イベント「わたしたちの”物語”」朗読会 U-29 

~映像制作からイベント当日までのドキュメント~

 ・3/18(金) 19:30~20:15 NHK総合・福島県内

 

デザイン科学科1年生6名、東京大学・明治大学・福島大学・郡山女子短大の学生、合わせて11名が

番組に届いた手紙を元に差出人を取材して朗読会で流す映像を制作し、イベント当日もステージに出演しました。

 

*「わたしたちの”物語”」朗読会 U-29 とは

震災で大きな被害があったわけではないけれど、ちょっとした心の傷を持ったまま11年間を過ごしてきた方からの手紙を朗読するイベント。2月11日(金)いわきアリオスにて。