VDコース3年生
5月から制作を進めてきたピクトグラムが完成し、10月11日(金)に記者発表となりました。
完成したのは合計38点です。その中で、オリンピックの競技会場となる「あづま球場」は、
コース13名全員が考案し、コンペ形式で1点に絞られました。
2020東京オリンピック・パラリンピックに向け、福島市荒川沿いの看板がリニューアルされる際、このピクトグラムが表示されます。
実際に使用されるものをデザインする、ということで、大きな責任を感じながらの制作となりました。プロのデザイナーを目指す高校生にとって、大変貴重な経験となり、このような機会をいただけたことにとても感謝しています。
国土交通省 東北地方整備局 福島河川国道事務所のみなさん、荒川周辺施設のみなさん、荒川づくり協議会のみなさん、福島県・福島市職員のみなさん、福島大学のみなさん、ヘルべチカデザイン様、他、ご支援・ご協力をいただきました全てのみなさんに、この場をお借りして御礼申し上げます。
[福島民報新聞、福島民友新聞、河北新報に記事が掲載されました]
「東京2020 復興のモニュメント」ワークショップ
■日時:8月19日(月)9:00~16:30
■場所:安積黎明高校
*福島県内から約90名の高校生が集まり、西高デザイン科学科からは、2年生9名が参加しました。
ワークショップでは、東京藝術大学の学生が考案したデザイン案から1つを選定し、そこに取り付けるメッセージプレートの言葉、形のデザインをグループでまとめました。
モニュメントに使われる材料には、東日本大震災の被災地で解体された仮設住宅のアルミサッシ部分が使われます。
2020東京オリンピック・パラリンピック会場に、福島・宮城・岩手3県分のモニュメントが展示され、そこにアスリートのメッセージが加わり、オリンピック終了後は、それぞれの県に戻され設置されるそうです。
VD(ビジュアルデザイン)コース2年生
■日時:8月11日(日)11:00~14:00
■場所:浪江町役場前
■内容:①出張!ミニ西高展 ②ワークショップ ③ライブアート
浪江町仮設商業店舗「まち・なみ・まるしぇ」では、毎月第2土日に、まるしぇの日というイベントを実施していますが、ここ数年、8月は「夏まつり」と銘打ち、いつもより大きなイベントとして、盆踊りや花火大会、特設ステージでのライブなども実施されています。
デザイン科学科は昨年度から、黒板アートやお店のデザイン協力などで浪江町のみなさんにお世話になっています。今回は、町の復興を応援する目的で、まるしぇの日~夏まつりに、VDコース2年生が出張させていただきました。
*ライブアート開始! *展示・ワークショップ *たくさんのお客様に来ていただきました
*ミニ西高展の様子です* *お昼はキッチン・グランマさんのカレー♪
*雨のためライブアートの場所を移動しました*
*「野馬追いの人馬」のドットアートが完成~ *サンドウィッチマンのライブを見ました!
①出張!ミニ西高展
1年生の自画像、FA・VD・MA各コースの作品、2020福島市応援缶バッジなどを展示させていただきました。褒めていただけて嬉しかったです。
②ワークショップ
消しゴムハンコでスタンプし、くるみボタン型のマグネットやアクセサリーに仕上げる、という内容でした。年齢や性別を問わず、手軽に参加していただけるワークショップだったと思います。いろいろな方とお話をさせていただき、私たちもとても楽しかったです。
③ライブアート
B1パネル2枚分の画面に、3時間30分ほどかけて全員でドットアートを描きました。野馬追いの写真を参考に原画を作り、それを見ながら絵具で色を作って塗るのですが、少しでも色が違うと形がつながって見えなくなるので、最後まで色の調整に苦戦しました。完成した作品を見たみなさんに「すごい」「馬と人に見える」と言っていただけたので、安心と同時に、大きな達成感を得ました。
酷暑での野外活動を想像していましたが、奇跡的に気温が低めで、元気に活動できました。浪江町のみなさん、特に役場の方には大変お世話になり、お土産もたくさん頂きました。この場をお借りして御礼申し上げます。
浜通りに出張する活動は、震災復興の現場をリアルに感じたり、そこで頑張るみなさんと仲良くなれたりと、私たちにとって大変意義のあるものです。浪江町のみなさん、また出張してみなさんに会いに行きますので、暑さに負けず、元気に過ごして下さいね。
[8月16日(金)福島民友に記事が掲載されました]
VD(ビジュアルデザイン)コース2年生
◆日時:8月1日(木)9:00~12:00
◆メンバー:デザイン科学科2年VDコース8名
◆参加者:岳陽中学校美術部の中学生10名
「出張!デザカ」は、外部を訪問し、美術やデザインの楽しさを感じていただくことを目的とした企画です。
中学校への出張活動は今回で通算5回目ですが、今年度は初めての活動で、
おととし実施した第1回活動でお邪魔した、福島市立岳陽中学校に2年ぶりに伺いました。
テーマは「2次元に、3次元をつくるコツを知ろう!」です。
平面に立体感や空間を表現するための基本的な考え方と見せ方・描き方について、項目を分けて紹介し、体験してもらい、最後に鉛筆デッサンを一緒に描きました。
3つのグループに分かれ、①線で描いた形に立体感と空間を見せる描き方、②モノクロ(鉛筆)による距離感の見え方、③色の鮮やかさによる距離感の見え方、について伝えている様子。
デッサンの指導の様子。 制作の感想などを伝えている様子。
普段、高校生は学校でデッサンを数多く描いています。
今回、中学生のみなさんに教えるということで、改めて初心に返って考えたり、気づけたところがあったりと、自分たちにとっても大きな意義のある時間でした。
中学生のみなさんも、しっかり話を聞きながら制作に取り組んでくれて、とても嬉しかったです。
「また来てほしい」という感想もいただけたので、こうした交流を、今後も積極的に実施していきたいと思います。
岳陽中学校のみなさん、ありがとうございました。
2020年東京オリンピック・パラリンピックの福島市開催に向け、私たちデザイン科学科は市民応援団として、缶バッジのデザインを制作させていただきました。
2年生のビジュアルデザイン(VD)コース、メディアアート(MA)コースの25名が担当し、5月初旬より、複数の授業課題と平行しながら制作を進めてきました。
6月には、福島市職員の方をお招きしてプレゼンテーションを行い、そこでいただいたご意見をもとに、再度デザインを調整して、7月下旬、ようやく完成させることができました。
7月29日(月)、福島市長さんにデザインを贈呈することとなり、代表生徒4名で、福島市役所に伺いました。
市長さんとの懇談、TV局と新聞社の取材もあって、とても緊張しましたが、私たちが常に頭に置きながら学んでいるデザインの考え方について、市長さんが共感してくださり、とても感激しました。
現在、機能性だけではない、デザインの幅広さが注目を集めています。今回の私たちの制作は、デザインを通して楽しんだり、盛り上がったりしていただくことを目的としています。
2020応援缶バッジが、さまざまな場面で活用され、たくさんの方に届く日が待ち遠しいです。
[毎日新聞(7/30)、福島民報新聞(8/1)、福島民友新聞(8/2)に記事が掲載されました]
7月13日(土)、デザイン科学科2・3年生36名で、東京都八王子市にある多摩美術大学(多摩美)のオープンキャンパスへ参加しました。
多摩美はとても人気のある美大で、例年、本校からも複数名が入学しています。
デザ科は2年時から専門コースに分かれるため、それぞれ自分の関心のある学科を優先的に見る、ということで、全体説明会の後は自由行動となりました。
全体説明会 行きたい学科に向けて出発! 集合写真(手前は野外作品)
片道約5時間かけての移動だったので、見学よりバスの中にいる方が長い一日でしたが、楽しく有意義な時間を過ごしてこれました。2年生は進路希望を明確にするきっかけにできたと思います。
3年生はあと数ヶ月で受験です。この日感じた憧れの気持ちを原動力にしながら、頑張って欲しいです。
多摩美のみなさん、ありがとうございました。
第73回県展において、合計 29点 の生徒作品が入賞・入選しました。
出品学校の中で、一番入選者が多い学校に贈られる「学校奨励賞」も受賞できました。
・洋画部門…入賞4点、入選24点
・彫刻部門…入賞1点
★福島県美術賞(大賞候補)
洋画 「対話」 3年 髙野詩音
★福島県美術奨励賞
洋画 「無言」3年 角田笑香
★青少年美術奨励賞
洋画 洋画 彫刻
「午前10時」3年 小林優美 「虚像」2年 七海瑠花 「友人」3年 菅野芽吹
■表彰式の様子[6月23日(日)]
こうした結果を励みに、これからも感性や技術を磨き、自分自身と向き合いながら制作していきたいと思います。会場で作品をご観覧くださったみなさん、ありがとうございました。
・会期 2019年6月14日(金)~23日(日)
・会場 福島県文化センター
VD(ビジュアルデザイン)コースでは、授業の一環で、外部の方々とのコラボレーション企画を実施しています。
3年生は、国土交通省福島河川国道事務所とコラボレーションし、ピクトグラムを制作させて頂きます。
これは、2020年東京オリンピックの福島市開催に向け、荒川沿いの案内看板をリニューアルする取り組みで、13名の生徒が、様々な施設のピクトグラムを考案します。
5月24日(金)午後の授業時間を利用して、ピクトグラムを作る施設の視察会に参加しました。
福島河川国道事務所の方にご案内頂きながら、福島市職員の方々にもご同行頂き、様々な施設を見学したり、体験したりしました。
サイクル広場 民家園 民家園
地蔵原堰堤 荒川資料館 四季の里
オリンピックの競技会場となる「あづま球場」については、コース内コンペも実施されるため、
良い緊張感を保ちながら制作していきたいと考えています。
完成発表は秋頃の予定ですので、楽しみにしていて下さい。
1年生の様子
入学してから1ヶ月以上が経ち、制作活動の専門性が高まってきました。
みんな、一つ一つの制作に集中して頑張っています。
■構成の名物修行「溝引き」
構成は、デザインの基礎を学ぶ授業です。
「溝引き」とは、絵具、定規、ガラス棒、面相筆を使い、美しい直線を素早く引く技術です。
今回は、90本の直線を描きました。
2年生[ビジュアルデザイン(VD)コース]の様子
2年生から3つのコースに分かれ、1年生の時より専門性の高い内容になりました。
課題の多さで定評のあるVDコースですが、みんな集中して制作しています。
■静物デッサン(GW中の制作会)
教室を広げて、静物モチーフを設置し、鉛筆デッサンを描きました。
・モチーフ:束ねた新聞紙、植木鉢、長ネギ、ピーマン
完成後、全員の作品を並べて講評会を行いました。
■クラフトデザイン「マグカップデザイン」
オリジナルのマグカップを考案し、プレゼンボードを制作しています。
東京藝術大学見学会 2019年4月22日(月)
[参加者]ビジュアルデザイン(VD)コース2,3年生28名
ファインアート(FA)コース2年生5名 合計33名
[内容]
1 デザイン科カリキュラム説明
2 デザイン科内見学(各学年のアトリエ、平面映像工房、立体工房)
3 デザイン科修士1年成果展見学(学内・プレゼンテーションルーム)
4 大石膏室見学
5 昼食(大浦食堂)
6 工芸科見学(陶芸、鋳金、鍛金)
7 西高デザ科卒業生による、油画科・先端芸術表現科の説明
8 質疑
正門(音楽学部側) デザイン科説明 大浦食堂前の野外スペース
バタ丼です! 箭内さんと
工芸科見学 鋳金の土間 鍛金のゴミ箱
西高卒業生による説明 集合写真 バスで福島へ
午前中は、福島県出身のデザイン科教授、箭内道彦さんに説明や案内をして頂きました。
箭内さんとは昼食まで一緒で、サインをして頂いたり、藝大大浦食堂名物「バタ丼」をご馳走になったりと、とても贅沢な時間を過ごさせて頂きました。
午後は、工芸科の工房などを見学しました。教授の方々がとても丁寧に説明して下さったので、工芸の魅力を知り、興味が湧いた生徒も少なくなかったと思います。
最後に、FAコースから参加した生徒のために、卒業生に来て頂いて、油画科と先端芸術表現科の内容や、大学生活について伺いました。短時間ではありましたが、藝大で生き生きと学生生活を送る先輩と会えて、ますます意欲を高めることができたのではないでしょうか。
東京藝大は、デザイン科学科の生徒にとって憧れの美大です。けれども志願倍率が高く、合格するための困難が大きい大学でもあります。今回、学内の様子を見せて頂いたり、教授、助手の方々の人柄に触れたことで、憧れから明確な目標として意識を変える良い機会になったと感じます。特に3年生は、これから進路活動が本格化しますので、夢を叶えるために精一杯励んで欲しいです。
■見学会の準備、連絡、当日の案内まで、デザイン科助手のHさんには多大なご厚意とご協力を頂きました。改めて深く感謝申し上げます。
■当日、藝大の多くのみなさまにお世話になりました。楽しく貴重な経験をさせて頂いたことに、この場を借りて御礼申し上げます。