2025年6月21日(土)本校体育館を会場に中学生を対象にしたデザイン科学科説明会を開催いたしました。
中学生および保護者の皆様、このたびは気温の高い中、本校の学校説明会にご参加いただき、誠にありがとうございました。
当日は中学生・保護者合わせて約140名の皆様にご来場いただき、私たちデザイン科学科の活動や学びの内容をご紹介できたことを大変うれしく思っております。
また、作品講評では、実際、教員より生徒たちの作品にアドバイスをさせていただくこともでき、短い時間ではありましたが、デザイン科学科の魅力や、生徒一人ひとりの創造力を大切にする学びの雰囲気を感じていただけていれば幸いです。ご参加、誠にありがとうございました。






現在、福島県消費生活課様とデザイン科学科が連携してデザイン制作を行なっています。
エシカル消費生活共同推進事業のイオンマイバスケットステッカーデザインが完成し
販売いたしました!
5月30日(金)にイオン福島様にてデザイン科学科3年MAコース生徒が
エシカル消費推進事業及びマイバスケット販売を行いました!




今年度は、ボディカラーが2色となっており、淡いブルーとグレージュのカラーリングにエシカルステッカーが貼られています!
ぜひお手に取ってみてください!


2025年度も、「デザ科の日々」で生徒の様子をご紹介しますのでどうぞよろしくお願いします。
■1年生・構成
4月から5月にかけて、1年生恒例の「溝引き」制作を行いました。
絵具、ガラス棒、定規を使い、筆でまっすぐな線を引いていきます。
集中力が試される課題ですが、仕上がりの美しさにこだわることができました。


■VDコース3年生
今年度の「社会と関わるデザイン」がスタートしました。
3年生は1学期、「果樹園やまと」さんと連携し、グラフィックデザインと企画デザインをさせていただきます。
4月18日に現地見学も兼ねて果樹園にお邪魔して、園主さんの説明を伺ってきました。

りんごの自家製コンポート、美味でした!
5月、デッサン課題のグループ講評会を行いました。
構図、色や形、質感、どのように鉛筆を駆使したかなどの技術について、情報共有しました。
よいライバルたちです。

■VDコース2年生&3年生
4月、2年生と3年生の交流会を行いました。
デザ科は、先輩と後輩が交流する機会があまりないため、とても貴重な時間となりました。

2020年度、コロナ禍でストップした「腕ずもう大会」が復活しました!
決勝戦は、2年男子vs3年男子。どちらが勝ったでしょう…???
■2年生(MA、FA)の制作
MAコースの課題制作の様子です。この時期はいつも、校舎内の壁に何かが生まれます!


FAコース。福島県展に向けて、F50号制作を頑張っています。

1年5組(30期生)のクラス展を開催します。

「このみ展」
●会場 コラッセふくしま5階 プレゼンテーションスペース
●日時 以下のとおり
・4月4日(金)13:30~17:00
・4月5日(土) 9:00~17:00
・4月6日(日) 9:00 ~15:30
●内容 デザイン科学科30期生の、授業課題とは別に制作した自由な作品を展示します。
油彩、水彩、イラストレーション、立体、デザイン、映像、漫画など
多様な作品が並ぶ予定です。ぜひご覧ください!
●入場無料
VDコース3年生
*3月1日に卒業した生徒たちが、2年次から取り組んできた連携事業作品です。
●内容
2023年6月、高速道路事業のイメージを明るく伝え、周辺の景観を良くするための絵画を、とのご依頼を受け、当時のVDコース2年生が制作に取り組みました。
大きな壁画が3枚、設置されましたので、安全運転に気を付けてご覧ください!
●場所 国道115号線を土湯方面に進み、福島西ICを過ぎたところにある「杵清水橋」の橋台壁面
●制作経緯
2023年11月 現場見学、制作スタート
2024年2月 西高展で12点の作品を展示、その後のプレゼンテーション会で、3点が採用作品として選ばれました。
2024年4月~7月 4人グループ×3チームで、原画を拡大制作し、業者の方にお渡ししました。
●完成お披露目式
3月18日(火)10:00~





↓テレビユー福島のニュースで紹介されました。(HPへの掲載許可あり)

1年生5名が入賞!
「いっしょに考える『福島、その先の環境へ。』チャレンジアワード2024」
3月8日(土)、双葉町産業交流センターで表彰式が行われました。
震災後の福島県の歩みを学び、どんな未来になればよいかを考えて描いた作品が
明るく強いメッセージを投げかけるものとして評価をいただけたことを嬉しく思います。
■アートポスター部門
最優秀賞 環境大臣賞

優秀賞 福島県教育長賞

入賞

入賞

入賞

5人で記念撮影♪

VDコース2年生+VDjr.1年生
ご依頼主である株式会社 明治さんから、西高HPで公開しても良いとのご了承をいただきましたので、ご報告します。
●meiji公式X用コンテンツ「黒板アート」制作
・2月22日(土)、23日(日) 制作時間 約9時間
・制作担当 VDコース2年生5名、VDjr.1年生2名、計7名
・投稿① 3月7日(土)予告編
投稿② 3月8日(日)完成作品画像、メイキングムービー
https://x.com/meijicoltd/status/1898312743733870986?s=46&t=KR4DhgHFKDBYbUcPaDQrxQ
[制作過程]

2月22日(土)


2月23日(日)撮影日


↓手の描写、デッサンのたまものです★

↓足元の奥行き、商品パッケージは高難度ですが、よく描けました!

↓写真内に、某人気お菓子がこっそり描かれています。

↓1年生が担当

↓1年生が担当

完成~!!!


卒業をテーマにした黒板アート制作、楽しんでいただけたら嬉しいです。
meijiさん、貴重な経験をさせていただき、ありがとうございました
毎年恒例となっている、福島市立南向台小学校への出張活動を、3月3日(月)に実施しました。
例年、VDコースの2年生が取り組んできましたが、今年度は2年生が別件で時間が作れず
4月からVDコースで学ぶ予定の1年生が担当することになりました。
せっかくなので、1年生全員が、作品だけでも参加できるように趣向を凝らし
未知のキャラクターを作成して展示することで、子どもたちに喜んでもらおうと考えました。
●デザイン考案、当日に向けた準備など……VDコースjr. 16名(そのうち現地への出張…11名)
●「ワクワク」「ドキドキ」をテーマにした未知のキャラクター制作……22名
●テーマ「福島の復興を願い、明るい未来へ向けて~助け合い、感謝し、夢と希望をもって進もう!」
”元気に頑張る南向台小学校に、未知の生命体「ドキドキ」と「ワクワク」がやってきた!
どんなドキドキとワクワクか、探してみよう!”
[事前準備のようす」


[「ドキドキ」「ワクワク」]


[出張!デザカ、当日のようす]





[子どもたちがたくさん見に来てくれました!]
今回、生徒たちは卒業式の代休日、子どもたちは授業日、ということで
初めて、制作の様子を見てもらえる機会になりました。
休み時間になると子どもたちが来てくれて、黒板アートを描く様子を興味津々で見てくれたり
星に願いごとを書いて壁に貼る、という参加型の作品を楽しんでくれている姿を目にすることができ
とても嬉しく、やりがいを感じました。


[完成した黒板アート」
宇宙飛行士になった小学生が、ウサギと一緒に宇宙を探検している様子を描き
自分の夢に向かって、ワクワクしたり、ドキドキしたりする気持ちを忘れず
いろいろなことにチャレンジしてほしいという願いを込めました。
南向台小学校のみなさん、楽しんでいただけたでしょうか?

