デザイン科学科より

★受賞報告★デザイン科学科MAコース

2024年10月23日 09時26分

この度、福島県が主催している「Fukushima Next Creators Challenge 2024」にて、本校デザイン科学科MA(メディアアート)コースの生徒4名が受賞しました!

 

●Fukushima Next Creators Challenge 2024●

・動画部門  高校生の部 最優秀賞    渡邉美波(3年5組)

・動画部門  高校生の部 優秀賞     佐藤 凛(3年5組)

・動画部門  高校生の部 審査員特別賞  八巻天希(2年5組)

・静止画部門 高校生の部 優秀賞     佐藤 凛(3年5組)

・テーマ部門 高校生の部 審査員特別賞  若勢桃葉(2年5組)

 

なお、受賞作品等は下記リンクよりご参照いただけます。

https://mediaart-fncc.com

 

[事前告知]クラウドファンディングにご協力ください!

2024年9月18日 20時12分

VDコースより

「私たちを石川県に訪問させてください!」

今年の1月末スタート、4月に作品展と募金活動を行い、それを義援金として被災地にお送りした「ふくしま⇔のと・めぐるわっかPJ」は、次に、生徒の作品を作品集にして被災者の方々に直接お渡しし見ていただく、という交流をさせていただくために、印刷費と生徒5人+引率1名の旅費について、クラウドファンディングでご協力をお願いすることとしました。
現在、CAMPFAIREという会社のクラファンで、サイトの準備中です。
10月初めごろには公開される予定で、作品ポストカードなど、生徒の気持ちが込められたリターン品を準備していますので、ぜひご協力をお願いいたします!

●10月に公開予定、準備中のプロジェクトページです。

 

 

風とロック芋煮会2024にご協力しました!

2024年9月18日 20時08分

VDコース2年生
9月7日(土)、8日(日)の2日間、郡山市の開成山公園で開催された「風とロック芋煮会2024 イモニーシンフォニーFURUSATO」で、イモニー大喜利のステージ用屏風&来場客のフォトスポットとして、「イモニー屏風」を作成してご協力させていただきました。
「福島の魅力を発信する」という連携事業、3回目のご協力となる今年度は、昨年までの会場と違うため、フォトスポットの運営の仕方については新鮮な感覚でしたが、お客さんに喜んでいただけるように、という気持ちは例年通りで、多くの方々とお話しすることができ、とても嬉しい時間を過ごさせていただきました。また、メインステージが近く、仕事をしながらもライブの雰囲気をたっぷり味わうことができたため、音楽の力で大きな活力をいただくこともできました。

●内堀知事が来てくださいました!

●屏風がステージ上に!!

 とても暑い2日間でしたが、充実した2日間になりました。
主催の風とロック、福島民報社さんをはじめとした、お世話になったすべての皆さまに感謝いたします。ありがとうございました。

 

 

しゃくなげ祭「めぐるわっかPJ展」御礼

2024年9月18日 19時58分

VDコースより

8月31日(土)、9月1日(日)に開催した公開しゃくなげ祭で、ふくしま⇔のと・めぐるわっか展を実施しました。
当日は多くのお客さまにご来場いただき、作品を見ていただけて嬉しかったです。

[特別賞(事務長賞)]受賞!!
また、会場で募金活動も行わせていただきました。ご協力いただいたお金をもとに、展示した作品の「作品集」を作成します。その作品集を持って、VDコース2年生5名が石川県を訪問し、能登半島沖地震の被災者の方と交流させていただきたいと考えています。

今後とも、コースの活動をどうぞよろしくお願いいたします。

「福島県グローバル人材育成基金」ロゴマークをデザインしました!

2024年8月5日 16時54分

VDコース3年生

「福島県グローバル人材育成基金」は、福島県の高校生の海外研修、探求型プログラム等を支援し、趣旨に賛同する企業や個人からの寄附を募るために設立されました。

4月、基金のロゴマークを制作して欲しいとのご依頼があり、VDコース3年生6名が制作に取り組ませていただきました。

「福島県」「躍動感」「世界に羽ばたく」などのイメージをもとにデザイン画を制作し、プレゼンテーション会を経て決定したロゴマークは、福島県から飛行機で飛び立つ様子に高校生の将来像を重ね、明るく軽やかな色と形で仕上がっています。

今後、多くの高校生が海外留学を経験し、そこで得た知見や経験を将来に生かしていけるようにと願います。

 

◎ 最優秀賞 (採用) 佐藤 そよ  さん

 

●優秀賞 齋藤 恵俐香  さん  佐藤 恵里花  さん

●特別賞

・ドリーム賞 石井 流羽  さん       ・フューチャー賞   齋野 世奈 さん      ・ パッション賞  佐藤 来春  さん

 

 

FCT「ゴジてれChu!」で黒板アートを描きました!

2024年8月3日 11時14分

VDコース2年生

「ゴジてれChu!」30周年を記念した「カレンダー企画」への協力、という依頼をいただいたのが、3月末のことでした。

当時、黒板アートの経験がなかった2年VDの生徒たちは、初めての黒板アート制作となったのが4月の「出張!水保小」。2度目のチャレンジとなったのが、大きな期待と責任を背負うこととなる「ゴジてれ」特別企画でした。不安を抱えながらも、5月半ばからみんなで意見交換を重ね、2度のロケを経て仕上げた作品は、見て楽しく、質も高い、とても見ごたえのある黒板アートになりました。

さらに今回、TV中継の中で「作品を消す」ところまでお見せすることとなったため、黒板アートの醍醐味である「消すまでがアート」をリアルにご覧いただける貴重な機会となりました。

ご覧いただいたみなさまに、生徒たちの頑張りと、黒板アートの魅力を感じて頂けていたら幸いです。

ここまでお世話になった、福島中央TVデスクをはじめとする制作スタッフのみなさま、アナウンサーの直川さん、描かせていただいたアナウンサーのみなさま、本当にありがとうございました。

 

●ロケ①5月21日(火)…放送日:7月19日(金)

 

・ロケ後の打ち合わせ

 

●ロケ②6月18日(火)…放送日:7月22日(月)

 

・ロケ後の制作

 

●中継日 7月23日(火)

 

デザカの日々 2024② 福島県立美術館に行ってきました。

2024年7月20日 17時10分

1年生

夏期デザ科実技課外の初日は、福島県立美術館の観覧会でした。

午前中の学習課外が終わった後、福島県立美術館に行って、企画展と常設展を観覧してきました。

はじめに学芸員の方から、展示の見どころをご説明いただいてから、自由観覧行動となりました。

美術やデザインに関心の高いデザ科の仲間同士で展覧会に行くと、通常よりも深く鑑賞できるものです。

友人と一緒に観たり、一人で好きなように観たり…それぞれの観覧スタイルで美術館を楽しんでこれて、大変有意義な時間になりました。

 

 

FCT「ゴジてれChu!」に出演します!

2024年7月20日 17時04分

VDコース2年生

FCT福島中央テレビさんとの連携企画で、「ゴジてれChu!」30周年記念企画で、黒板アートを描いています。

5月から準備スタート、ロケなどを経て、放送日を迎えました。

ぜひご覧ください!

 

1回目 7月19日(金)18:30頃の天気予報の後(放送終了)

2回目 7月22日(月)18:30頃の天気予報の後

3回目 7月23日(火)18:30頃の天気予報の後(学校から生中継です!)

 

デザカの日々 2024① 1年生のようす

2024年6月24日 13時10分

1年生の制作のようすをご紹介します。

入学して3か月が経とうとしています。学習、行事準備など毎日忙しく過ごす中で、少しずつチームとしてのまとまりが見えてきています。1年生が実技の専門科目に取り組む様子について、一部ですがご紹介します。

 

4月 

「構成」溝引き

 

5月

素描「円柱のデッサン」

「美術概論」透明水彩画

「美術概論」静物油彩

 

6月 

「構成」ボトルのラベルデザイン

素描「木炭デッサン」

募金のご協力、ありがとうございました!

2024年5月9日 17時42分

ふくしま⇔のと・めぐるわっかPJ展

(5月17日まで、校内で41点の作品を展示しています)

●能登半島沖地震で被災されたみなさまに心を寄せる企画として、見てホッとしたり楽しめるような作品を制作しました。

 

4月27日(土)に実施されたPTA総会の当日、

VDコース2年生が、保護者のみなさま、教職員や生徒のみなさんに募金の呼びかけを行い

集まった金額は、60,300円でした。

作品展示と募金活動について記事にしてくださった、福島民友新聞社・福島民報社の義援金受付窓口を通して

全額を被災地支援のためにお送りします。(2社に半額ずつお預けしました)

ご協力いただいたみなさまに、心より御礼申し上げます。