デザイン科学科 学科説明会 6月24日(土)13:00~
高校受験を控える中学生のみなさん対象の説明会を行いました。毎年この時期に、デザイン科学科で学ぶことやその魅力を感じていただく目的で実施しています。今年度は嬉しいことに、約200名にご参加いただきました。
今後、7月の体験入学、12月の卒展などでさらに理解を深め、ここで学びたい、という気持ちを強めていただければ嬉しく思います。
暑い日ではありましたが、ご来場いただいたみなさま、本当にありがとうございました。



県北地区デッサン講習会
日時 6月10日(土) 8:30~16:30
会場 福島西高校 美術室 ほか
講師 湘南美術学院 4名の先生方
県北地区高校の美術部員(美術系進学希望者)約140名が集い
デッサン講習会が開催されました。
「石膏像」「静物」「手」の3つの講座に分かれて約5時間の制作に励み、講評を受けて終了しました。
普段とは違う緊張感の中で制作する経験が、今後の制作活動や進路意識につながればと思います。





VDコース3年生
「出張!デザカin大笹生小」
5月3日(水)、5名の生徒が小学校に伺って、児童のみなさんに見てもらうためのサプライズ黒板アートを制作させていただきました。
連休明けの児童に、学校に来る楽しみや図画工作への興味関心を持ってもらうことを狙いとして、校長先生から直々にご依頼いただきました。
テーマは「カメ吉太郎」です。
中央が開くタイプの黒板をお借りして、絵本のイメージで表紙と本文場面を設定し、果物の生産地である地域性と、長年飼育されているカメを絡めて、桃太郎のお話のオマージュのように仕上げました。





5月8日(月)の朝、黒板アートがお披露目されました。
後日、校長先生から「連休明けで足取りが重かった児童たちは、登校して黒板アートを見たとたんに、目をキラキラさせながら賑やかに感想を述べ合い、心なしか足取りも軽くなっていた」とのご報告をいただき、嬉しさで気持ちがポカポカになりました。
大笹生小学校の先生方には、GWにも関わらず私たちの出張活動をサポートいただきましたことに心より感謝申し上げます。
FAコース
●2年生・静物油彩を制作しています

・Macで画像処理ソフトの扱い方を学んでいます

●3年生・福島県展に向けて、制作に励んでいます。


VDコース
●2年生・静物デッサンの制作中です

・講評の様子

●3年生・構成課題を制作中です


MAコース
●2年生・Macで制作中です

・マスキングテープを素材にした作品を制作中です

●3年生・福島県展に向けて、CG作品を制作中です

・インフォメーショングラフィックスも、同時進行中です

1年生
入学して1か月。環境に慣れながら、制作も進んでいます。
●4月、鉛筆デッサンの講評の様子

●5月、鉛筆デッサンの様子

VDコース3年「出張!デザカ2023in水保小」
4月15日(土)、福島市立水保小学校へお邪魔して、黒板アートと立体作品を制作させていただきました。
今回の出張活動は、水保小学校の創立150周年事業の一環としてご依頼いただいたものです。
VDコースの3年生のうち9名が小学校へ伺い、約7時間かけての制作となりました。
内容は、自然豊かな水保小学校の、創立150周年をお祝いするパーティーのために、子どもたちと動物たちが協力して準備する姿を再現したもので、図工室の室内には立体作品も設置し、空間全体を楽しめる構成になっています。昇降口から図工室までの案内誘導黒板も設置しました。
子どもたちにお披露目されたときに、どんな反応があったのか、とても楽しみです。
水保小学校創立150周年、おめでとうございます!今後ますますのご発展をお祈りいたします。







完成しました!

VDコース3年生
春休みの期間を利用して、東京へ美術研修旅行に行ってきました。美術館や博物館を巡って本物の作品のすばらしさに触れることで、改めて表現活動のおもしろさを感じ、美大進学に対する意欲向上につなげることができたのではないかと思います。
●1日目…東京藝術大学デザイン科工房見学、東京藝術大学美術館、上野公園内自由散策、世界堂新宿店
●2日目…森アーツセンターギャラリー、東京管内自由行動

1日目:藝大デザイン科・立体工房では、いろいろな加工機材を説明していただきました。

藝大デザイン科・平面工房では、古今東西、印刷物の種類に感激しました。

この日、東京藝術大学では入学式が行われていました。

世界堂新宿店。画材の多さに感激しました!

2日目:小雨の降る中、六本木ヒルズの森アーツセンターギャラリーへ。

自由行動のあと、JR東京駅丸の内口に集合して記念写真。
西高デザ科公式・実技プロセス動画、配信スタート!
デザイン科学科では、デッサンについて動画で紹介する企画を始めることにしました。
記念すべき第1回目は「鉛筆の削りかた」です。以下のリンク先をご覧ください。
https://youtu.be/B52MUV6DGww
今後、デッサンの基本的な描き方について、順に紹介していく予定です。
本校のデザイン科学科を受験したいと考えている中学生のみなさんや、デッサンに興味のある方など、ぜひご覧いただければと思います。
福島西高デザイン科学科1年5組制作展を開催します!
デザイン科学科1年生の自主制作作品を展示いたします。
1年間学んできた成果を、会場でご覧いただけます。
ぜひお越しください。

VDコース2年生
「出張!デザカin南向台小学校」3月4日(土)
毎年恒例となった、南向台小学校さんへの出張活動を実施させていただきました。
アートやデザインには、人の気持ちを元気にしたり、記憶や経験を伝えたりする力があります。今回の作品は、学習素材であるチョーク、新聞紙や段ボール、ガムテープなど、小学生にとって身近な素材を使っています。
子どもたちには、この作品を通してアートの楽しさを感じ元気になってもらったり、仲間と協力する大切さを感じてもらえたらと思います。
「テーマ」みんなで秘密基地を作ろう!
・黒板アート…森の中で、小学生とさまざまな生き物が協力しあいながら、秘密基地を作っているようすを描きました。
・立体……黒板アートから生き物などが飛び出してきたような空間を作り、足跡をたどって部屋に誘導できるようにました。










*福島民報(3/6)、福島民友(3/9)に記事が掲載されました。