3月30日からコラッセ福島プレゼンテーションスペースF5にて開催しておりました本校デザイン科学科有志による「幕間展(まくあい)」が無事に終了いたしました。
年度末・始めのお忙しい中にも関わらず、250名以上の方が会場へとお越しいただき、とても嬉しく思います。
本当にありがとうございました。
「舞台の幕と幕の間」と「学年が上がる途中」のこの時期を重ねて企画した展示として生徒一人一人の「今」を表現できたのではないかと感じております。
今後とも一人一人の表現活動を温かく見守っていただければと思います。


VDコース3年生(3/1卒業)
福島銀行さんから昨年5月に依頼を受けた連携事業、ふくぎん地域元気プロジェクト・第1弾「AXCビルATM壁画アート」が
3月18日(月)にお披露目されました。
VDコースの3年生3名(3/1卒業)が、1月から2月にかけて制作した原画をもとに、ATMの壁面とATM前の柱を覆う壁画として完成しました。ATMを利用する方や、道行く多くの人々に見て楽しんでいただけたらと思います。
(株)福島銀行さま、(株)REDBACKさま、大変お世話になりました!
・ATMの壁面…赤べこが船に乗って、福島の魅力を見つけに冒険をしている様子が描かれています。
・柱2本の壁面…福島県が誇る日本酒、食品、偉人、お祭、工芸品などが、それぞれの魅力が伝わるようなデザインで描かれています。





VDコース2年生
●場所:福島市立南向台小学校
●制作:3月16日(土)9:00~17:00
毎年3月の出張!黒板アートで訪問させていただいている南向台小学校に今年もお邪魔して、児童に喜んでもらい、美術やデザインの魅力を感じてもらうための作品を制作させていただきました。
今年の干支である「龍」は子どもたちにも人気の生き物であるということから、龍をメインモチーフにして、龍の大切なウロコを扱った作品にしました。
黒板アートでは、人の手がウロコを大切に拾い上げている様子を描き、立体は、新聞紙で作った龍の体に、自分の夢を書いたカラフルなウロコを貼りつけてもらうという体験型アートとして完成させました。
18日(月)の朝、登校した児童、教職員のみなさんの反応が楽しみです。







本校デザイン科学科1・2学年の有志生徒による展示会「幕間展」を下記の日程で開催いたします。
展示では、油彩や水彩、に加えて、デザイン、立体、映像など、多ジャンルにわたる展示を行います。
みなさまお誘い合わせの上、是非足をお運びいただきますようお願いいたします。
日時:2024年3月30日(土)-4月2日(火)
10:00-16:30(最終日は15:30まで)
会場:コラッセふくしま5階 プレゼンテーションスペース

下記の日程でデザイン科学科1・2年合同作品展「西高展」開催します。
お時間ございましたら、ぜひ会場へと足をお運びいただきますようよろしくお願いいたします。
日 時 2月23日(金)-26日(月)
10:00-17:00(最終日は15:30まで)
会 場 コラッセふくしま3F 企画展示室A・B

第27回 デザイン科学科卒業制作展・終了のご報告
2023年12月22日(金)~25日(月)、コラッセふくしまを会場に開催した卒展を、無事に終えることができました。
年末という忙しい時期にもかかわらず、大変多くのみなさまにご来場いただけたことに
大きな喜びを感じております。
いただいた激励のお言葉を糧に、残された高校生活を充実させ
将来につなげるために精いっぱい励んでいきたいと思います。
●中学生向けギャラリートークに参加していただいたみなさん、ありがとうございました!










VDコース2年生
長期休業中、デザイン科学科では実技課外を実施します。
VDコースでは、12月の課外で「ワークショップ」を実施しました。
●目的 日常生活であまり意識しない感覚や、「この場面で、普通は使わない」という感覚を、新たな方向から刺激し、制作における新しい視点を持ったり、面白いことを見つけようとする意欲につなげる。
1.グループ活動①
伝え役は、西洋・東洋・平面・立体を問わず、画集にある作品を体の動きだけで伝える。受け手は、動きをもとに模写する。答え合わせをする。

2.グループ活動②
1mほどの長さの紐に書道筆を結び、紐の上部を持って筆先を垂らして交代しながら文字を書く。
ひらがな、漢字、アルファベット。


3.音楽を聴き、そこから得られる体の動きを画面に描きとる。描画に使う用具は、いらなくなった何か。
ペットボトルの蓋、折りたたみ傘、ガチャポンのカップなどなど…。


好きな部分を切り抜く。

切り抜いた画面に、タイトルをつけ合う。

床に敷いたブルーシートの上で裸足になって描くことは、ものを作る行う上で、持って生まれた原始的な感情を揺さぶるものかもしれません。普段、客観性を意識しながら制作することが多いVDコースにとって、感覚と主観をもとにした制作活動が、楽しく新鮮なものとして認識されたのではないかと想像します。
これからも、多様な視点で、自分の表現を磨いていって欲しいと思います。
1年生
2023年12月3日(日)、完成したイルミネーションの点灯式がありました。
実働部隊として取り組んんできた10名が式に参加し、デザインの意図をご説明しました。
点灯されると、会場から大きな歓声が上がり、心の底から嬉しくなりました。












今回、1年生がアートやデザインが社会に役立つ瞬間を味わえたことは、今後の制作活動における大きな経験値になると思っています。
桑折町のみなさん、貴重な機会をありがとうございました。
イルミネーションは2024年1月後半まで点灯されるそうですので、ぜひ足をお運びください!
第2回・中学生向けのデッサンの描き方を紹介する動画
今回は、デッサンを描くときの姿勢についてご紹介します。
高校では、ほぼ毎日使う「イーゼル」。中学生のみなさんにとってはなじみのない道具かもしれませんね。
使いかたを覚えて、楽しくデッサンを描いてください。
第27回 福島西高等学校デザイン科学科 卒業制作展
高校3年間の集大成として、3年生40名が制作した作品を展示します。
将来、アートやデザインの分野で活躍するであろう”ひよこ”たちの作品を、ぜひ会場でご覧ください!

●日時 12月22日(金)~25日(月) 入場無料
9:00~18:00 *最終日は15:00まで
●場所 コラッセふくしま 1Fアトリウム、3F企画展示室・会議室
●内容 FAコース F150 号絵画(油彩、アクリル)
VDコース グラフィック、プロダクト、パッケージ、写真、コミュニケーションデザイン 他
MAコース 実写映像、アニメーション、ゲーム企画、イラストレーション 他
■23日(土)13:00より、中学生向けギャラリートーク、進学相談会を実施します。